運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-06-07 第129回国会 衆議院 環境委員会 第5号

今回の改正案でも登録票事前登録済証というのですか、返納が規定されて、譲り受けまたは引き取りしたものは環境庁に届け出なければならないことになっていますけれども、返納されなかったり、あるいは届け出をされなかったりする、そういうおそれがあります。これらの状況登録票の横流しや密猟、あるいは密輸入などの不正な流通を許している温床となっているし、またこれからもなりかねないという状況です。  

岩佐恵美

1994-06-07 第129回国会 衆議院 環境委員会 第5号

○岡崎(ト)委員 今度はこの譲り受けた方なのですけれども、これは事前にちょっと伺ったら、難しいということでしたけれども、少なくとも譲り受け人の住所、氏名とかあるいは事前登録済証の写しとか紛失したもの、それから管理、展示状況などを報告、あるいはまた提出させるというようなことについてはいかがですか。

岡崎トミ子

1992-04-14 第123回国会 衆議院 法務委員会 第7号

小澤(克)委員 あと、外国人に対する登録済証というのが発行されるというお話が先ほど法務省の担当の方からありました。これについてお尋ねしたいのですが、そもそも登録済証の発行についてはどのような法的な根拠に基づいているのか、あるいは条例に基づいているのか、この点について自治省の方、お願いいたします。

小澤克介

1992-04-10 第123回国会 衆議院 法務委員会 第6号

契約一つするにしてもちょっと住民票を持ってこい、住民票は実はないから外国人登録済証というんですか、そういうものを市町村から発行してもらって出す。それから印鑑登録とか印鑑証明制度にもつながっていっているというふうに聞いておりますよ。そういう意味で、登録しておくということは日本人もやっておる、外国人も同じように経済活動をやっているんだからそれはおやりになる。

松原脩雄

1987-09-09 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

そうしませんと、債権の十分性を証する書面ということにつきましては、鑑定評価書とか鑑定士登録済証とか印鑑証明書まで、本人がみずから作成したということを証明するために、あるいはまた、申し上げましたように地価の公示法による公示価格鑑定評価書に記載するとか、いろいろなそういう措置は講じておりますけれども、しかし、それでもなおかつ現実過大見積もりが起きたわけですから、現実過大評価があったわけですから、

山田英介

1985-05-16 第102回国会 参議院 外務委員会 第11号

今この該当者、押捺拒否している当事者ならいいんですけれども、この運用というものを今度は守らないで、それで、何回も言いますように、何らかの一時的な救済あるいは登録済証自治体も出すということになりますと、これはもう自治体法務省争い、警察の争い、こういうふうなことになっちゃって、これは収捨がつかないような、日本国内の混乱を暴露するんじゃないか、こういうようなことも考えられるんじゃないんでしょうかね。

黒柳明

1958-03-12 第28回国会 衆議院 決算委員会 第14号

その点につきまして当時の処理状況を調査いたしました結果では、立川研究所の方では台湾政府特許当局が発行いたしました登録済証というものの提示を受けまして、その点を確認いたしました上で、これは特許を受ける権利の譲渡であることに間違いない、そういうことであれば、大蔵省の方の所管になりますので、そういう形で大蔵省の方の役務供与許可申請として受理するということになったわけであります。  

長橋尚

1954-02-16 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

なおその他いろいろ行き過ぎの点もあるかに思われますが、今後は注射済みの犬あるいは登録犬をとるということはなるべく慎む方針でありまして、そのために現在考えておりますことは、首輪につけております注射済証あるいは登録済証見やすい色刷り等にいたしまして、一見この犬は注射が済んでおる、この犬は登録が済んでおるということを明らかにして、間違いの起きないように実行いたしたいと考えております。

楠本正康

1948-06-18 第2回国会 衆議院 本会議 第66号

また認可を受けた誠意計画におきましての変更を定めました場合には、決定整備計画の定めるところに従つて、これら社債條件変更されることになり、さらに過渡経済力集中排除法指定会社が、社債権者に対して債券及び登録済証提出を求めて、記載事項所要修正を加えた上これを返還し、また登録機関社債登録簿記載事項修正する等の処置を構ずる必要があるのでありまして、特別経理会社過渡経済力集中排除法指定会社

梅林時雄

  • 1